用語 一目均衡表(いちもくきんこうひょう)とは 一目均衡表(いちもくきんこうひょう)とは ざっくり概要 一目均衡表(いちもくきんこうひょう)は、テクニカルチャートのひとつで、日本の「一目山人(いちもくさんじん:ペンネーム)」によって開発された指標です。 チャートの中に、5本の線... 2022.02.24 2023.02.17 用語
用語 ファンダメンタルズとは ファンダメンタルズ (fundamentals) ざっくり概要 「fundamentals(ファンダメンタルズ)」は、最後に「s」が付いているので英語の複数形になっていますが、「s」を取って「fundamental(ファンダメンタル)」... 2022.03.22 2023.02.17 用語
用語 アノマリー(Anomaly)とは アノマリー(Anomaly) ざっくり概要 アノマリー(Anomaly)の意味を調べると以下のように出てきます。 変則、例外、異例、変態、例外的な人 引用元:anomalyとは ーWeblio 辞書 1.〔基準や規則から逸脱し... 2022.03.22 2023.02.17 用語
用語 信用取引(Margin trading)とは 信用取引(Margin trading)とは ざっくり概要 信用取引とは、自分が持っている現金や株式を担保(委託保証金)として証券会社に預けることで、預けた保証金の約3倍の取引ができる制度のこと。 現物取引とは違い「株を借りて、先... 2023.02.06 2023.02.17 用語
学んだこと 『投資』を始める時の導入に、すごくわかりやすい「バビロンの大富豪」 『投資』と聞くと、お金持ちじゃないとできないこと、と思っていたりしませんか? 僕も最初はそう考えていて、『投資』を勝手なイメージでギャンブル的な、何かだと考えていたのですが、全く違いました。 そんな投資初心者だった時に、「バビロ... 2021.08.16 2023.01.19 学んだこと読書
国内株式 「マンガでわかる バフェットの投資術」を読んだ! AmazonのPrime Readingで見かけた「マンガでわかる バフェットの投資術」を読んでみました。 「マンガでわかる」となっていますが半分は文章になっていました。ただ、オマハの賢人「ウォーレン・バフェット」の人生を通し... 2021.11.11 2023.01.19 国内株式米国株式読書
読書 「r>g」トマ・ピケティ 『21世紀の資本』 図書館で、トマ・ピケティの『21世紀の資本』を借りて読んでみました。 というか、700ページを超える分厚い本で、読む時間が足りなくて全部は読めなかったのですが、この本の「はじめに」を読むだけでも、有名な「r>g」に触れることが... 2021.11.29 2023.01.19 読書
読書 ジェレミー・シーゲルの「株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド」を読みました! なにかの流れから、ジェレミー・シーゲルの「株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド」を知って、図書館で探してみたら見つかったのですが、貸し出しが続いていたので予約して、やっと読むことができました。 読んでいる途中で知ったのですが、... 2022.01.24 2023.01.19 読書
読書 「マンガでわかる ピーター・リンチの投資術 ~10倍株の見つけ方を伝説の投資家から学ぶ!」を読んだ! AmazonのPrime Readingで見かけた「マンガでわかる ピーター・リンチの投資術 ~10倍株の見つけ方を伝説の投資家から学ぶ!」を読んでみました。 「マンガでわかる ピーター・リンチの投資術」は、どんな本か? すでに... 2023.01.19 読書
株式投資 「1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術」を読んだら、しっくり来た気がする! 株式投資をはじめてから、なんだかんだで2年弱が経ったのですが、 デイトレード ではなく中長期で運用しようと考えているので、株は「安いときに買って、高いときに売るもの」と思い続けていました。 しかし、自分が「割安だ!」と思って株を買って... 2022.02.02 2023.01.19 株式投資読書
読書 「ピーター・リンチの株の法則—90秒で説明できない会社には手を出すな」を読んだ! ピーター・リンチの「株で勝つ」に続けて「ピーター・リンチの株の法則---90秒で説明できない会社には手を出すな」を図書館で借りて読んでみました。 「ピーター・リンチの株の法則」は、どんな本か? 「株で勝つ」が1作目になるのですが... 2022.03.17 2023.01.19 読書
読書 ピーター・リンチの「株で勝つ」は、投資を始めた頃に読んでおきたい本! 先月読んだ「新高値ブレイク投資術」の中で著者が参考にしていた『ピーター・リンチの「株で勝つ」アマの知恵でプロを出し抜け』という本を、図書館で予約してやっと読むことが出来ました。 中長期でテンバーガーを狙っていく... 2022.03.03 2023.01.19 読書
NISA 【売却】キングジム(7926)投資日記 2022/2/2 キングジム(7926)を100株、891円で売却しました。850円で購入していたので、4,100円のプラスです。 売買した理由 キングジム(7926)の株は2020年12月28日に、NISA枠が残っていたので購入したのですが、 ... 2022.02.02 NISA国内株式投資日記株主優待
学んだこと 米国株式投資の税金は約30%課税されて、日本株より利益が減ると思っていたが違った! 株式投資を行った時に利益が出ると、配当金と譲渡(売却)益に対して税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%) で税金がかかりますが、これは日本国内の税金になります。 日本の株式投資だけを取引している時は良かったのですが、米国... 2021.11.08 学んだこと米国株式
国内株式 Youtube「NIKKEI マネーのまなび」チャンネルの「【完全版】ひふみ投信 藤野英人さんに聞く 「コロナ後」の経済と投資」が勉強になった 日経電子版を無料版で毎日チェックしてるのですが、2021年9月11日の「教えて高井さん」の記事で紹介されていた【完全版】ひふみ投信 藤野英人さんに聞く 「コロナ後」の経済と投資を見てみたのですが、色々と勉強になったので共有です。 見てみた... 2021.09.14 2021.11.04 国内株式学んだこと株式投資