投資をやり始めると、やたらと聞き慣れないわからない言葉がたくさん出てきます。
しかし言葉がわからないと、重要な情報かどうかがわからないので、その先を考えることが出来ません。最初は何度も何度も調べ直して、覚えるようにしていたのですが、同じことを何度もするのが手間になってきたので、自分でまとめて、自分がわかるようにしておこうと思います。(インプットだけじゃなくアウトプットすると情報が整理されて、ちゃんと記憶に定着するので。)
また自分の子どもたちには、早いうちから投資家デビューをしてもらいたいと思っているので、その時にも使えるように、子どもでも理解が出来るように、出来る限り分かりやすく用語を説明してみようと思ってますが、難しいなぁ〜(笑)
※気になった時に「用語」追加していますが、リンク先がないものはまだ記事にしていないので、早くまとめられるようにがんばります。
50音で探す
あ行
か行
- 空売り (からうり)
- 機関投資家 (きかんとうしか)
- 期待インフレ率 (きたい いんふれりつ)
- 業績相場 (ぎょうせきそうば)
- 金融相場 (きんゆうそうば)
- 現物取引 (げんぶつとりひき)
- 購買担当者景気指数 (PMI、総合)
さ行
- 債券市場 (さいけんしじょう)
- 裁定取引 (さいていとりひき)
- 先物取引 (さきものとりひき)
- 実質金利 (じっしつきんり)
- 消費者物価指数 (しょうひしゃぶっかしすう:CPI)
- 信用取引 (しんようとりひき)
- スイングトレード
- スタグフレーション
- 政策金利 (せいさくきんり)
た行
- デイトレ (デイトレード)
- 投資信託 (とうししんたく)
- 投資と投機 (とうし と とうき)
な行
- ナンピン買い
は行
- ハイブリッド証券
- パリティー
- ファンダメンタルズ (fundamentals)
- ブックビルディング (bookbuilding)
ま行
- 窓開け・窓埋め (まどあけ・まどうめ)
- 名目金利 (めいもくきんり)
- メタバース
や行
- 呼び値/呼値 (よびね)
ら行
- リスクオン・リスクオフ
- 量的緩和縮小 (りょうてきかんわしゅくしょう:テーパリング)
わ行
- 割安株 (わりやすかぶ)
英字
- CBDC (デジタル通貨)
- DOE (自己資本配当率)
- ETF (上場投資信託)
- EPS (1株当たり純利益)
- FF金利
- FIRE (Financial Independence, Retire Early)
- FOMC (米連邦公開市場委員会)
- FOMO
- FRB (米連邦準備理事会)
- MACD (Moving Average Convergence Divergence:まっくでぃー)
- PBR (株価純資産倍率)
- PER (株価収益率)
- ROE (株主資本利益率)
- ROIC (投下資本利益率)
- RSI (Relative Strength Index:相対力指数)
- VIX指数 (米株の変動性指数)
- WACC (加重平均資本コスト)